愛着障害

愛着障害

違国日記(ヤマシタトモコ著)より。人と自然と仲良くなれるという能力をぼくがどれだけ欲しかったか。

年末なのだから、年末らしく、今年の総括となるような記事をかきたい、と思った。 でも、なんだか、そんな気分になれない。 なぜかと言われると。日常生活のなかで、悲しいことがあって、少し落ち込んでるんだ。 何があったのか。まずはその顛末...
愛着障害

人との距離を縮められるようになりたい。

友人と話をしていたんだけどね。 その友人(男子)が、ぼくが好意をもっている人(女子)と一緒にランチに行ってきた、 って話をしたんですね。 どちらもお互いにパートナーがいるんでね、 そのランチっていうのは、性的な意味のない...
愛着障害

自分よりもすごい人と一緒にいると萎縮する。

このすごい、っていうのは、色々な意味を含む。 たとえば、自分よりも頭がいい人とか。 自分よりも、話すのが上手な人とか。 自分よりも、人と仲良くなるのが早い人とかね。 要は、そういう人たちに対して勝手に劣等感を感じてしまって、...
愛着障害

コミュニケーション能力の低さに落ち込む

なんだか、久しぶりに落ち込んでしまったんですよ。 何かっていうとね、 先日、ちょっとした飲み会があったんです。 同じクラスのメンバー6人くらいで、 最近の近況を報告しあって。 そこで聞いたんですけどね、 ...
愛着障害

愛着障害から回復するには結局、人から愛情を注いでもらうしかないんじゃないか。

これまで、ずっと愛着障害に苦しんできてね。 それはそれはしんどかったんですよ。 本当の自分では愛されない。 頑張っていないと受け入れられない。 人の目が気になって仕方がない。 何をするにも自信がない。 将来にいいことなど...
愛着障害

興味をもって自分の話を聞いてくれる存在が心の成長にとても大事。

「ふんふん!」 「へー!」 「そうなんだ!」 「すごいね!」 「さすがだね!」 「天才じゃん!」 あなたが語る、 嬉しかったこと、 楽しかったこと、 悲しかったこと、 悔しかったこと、 ムカついたこと、 しょ...
愛着障害

子供っぽい自分の気持ちを認めてあげる

2度目の大学生活を送っているぼくは、 今、前期末のテストに向けて、絶賛テスト勉強中です笑 でね。 この記事をなかば現実逃避ぎみに 書いているのをゆるしてください笑 さて。 テスト前で今、必死こいて勉強して...
愛着障害

自分の感情を無視し続けて得たものと失ったもの。

「やるべきこと」「すべきこと」「周囲から期待されること」。 そうしたものをこなすことに適性があったんだと思う。 勉強:    成績がよくて人より目立った。 リーダー役: 学級委員や生徒会長を任された。 研究:    論文に掲...
愛着障害

自分が成し遂げたこともちゃんと振り返る

目標を達成したら、すぐに次の高い目標を掲げて、それに向かって進んでいく。。。 これって一見、正しそうに見えますよね。 例えば、英語の勉強。 仕事の合間をぬって一生懸命に勉強し、TOEICで目標の600点を取ることができた...
愛着障害

自分を守ろうとするほど自分の魅力が薄れてしまう

愛着障害をもつ人って、自分に自信がないから、 周りの人から嫌われないよう、自分を守るように生きてしまう人が多いと思うんです。 私もそうでした。 周囲の顔色をうかがい、相手が自分に期待しているとおりに行動する。 目立...
タイトルとURLをコピーしました