ひとりごと

若者のモチベーションを下げる人間を許せない

「ヤマグチくんさぁ、そんなにいい大学を出て、なんでこんな会社に入ったの?」「俺がヤマグチくんの年齢だったら、絶対に転職してるわ。」 これ、私が入社したときに、ある先輩社員から言われた言葉なんです。 ひどいですよね。本当にひどい...
愛着障害

自分が成し遂げたこともちゃんと振り返る

目標を達成したら、すぐに次の高い目標を掲げて、それに向かって進んでいく。。。 これって一見、正しそうに見えますよね。 例えば、英語の勉強。 仕事の合間をぬって一生懸命に勉強し、TOEICで目標の600点を取ることができた...
ひとりごと

コンプレックスを刺激する言葉は相手を深く傷つける~ガリ勉の例~

人は誰しも、周りの人から言われたくない言葉があると思います。 そして、それは多くの場合、自分のコンプレックスに関係していることが多いのではないでしょうか。 例えば、容姿の衰えを気にしている人であれば、オジサンとかオバサンって言...
愛着障害

自分を守ろうとするほど自分の魅力が薄れてしまう

愛着障害をもつ人って、自分に自信がないから、 周りの人から嫌われないよう、自分を守るように生きてしまう人が多いと思うんです。 私もそうでした。 周囲の顔色をうかがい、相手が自分に期待しているとおりに行動する。 目立...
ひとりごと

苦労した経験が幸せのハードルを下げてくれる~家賃2万7000円~

「若いうちの苦労は買ってでもしろ。」 こんな言葉がありますが、苦労なんて、誰もしたくないですよね。 避けられるものなら、避けたい。 そう考えるのが普通だと思います。 でも。 若い頃に、ある苦労をしたからこそ、...
愛着障害

親に自分を理解してもらうのは諦める方がイイ。

自分を最もよく理解してくれているのは親である。 愛着障害をもつ方ならば、なんとなく、そう信じている人も多いのではないでしょうか。 私もそう考えていたんです。 なぜなら、、、 生まれてから、大学生になって実家を離れる...
愛着障害

自分を「変える」のではなく自分を「出す」とイイ。~温かい人間関係を作るために~

あなたは、自分の性格を「変えよう」と思ったことはありますか? 私は、あるんです。 愛着障害ゆえに、人とのコミュニケーションが苦手で、孤立しがちな自分。 だから、クラスとか職場の人気者が、いつも人に囲まれて楽しそうにしてい...
愛着障害

あなたは人からの評価に縛られなくてもイイ。

「暗い。」「無口だ。」「おもしろくない。」 愛着障害の方ならば、こんなことを言われた経験がある人も多いのではないでしょうか? 実は私もすべて、面と向かって言われたことがあるんです。 こうした言葉を何度も何度も投げつけられ...
愛着障害

あなたは道徳に縛られなくてイイ。

「親孝行しなさい」「人に優しくしなさい」 こうした道徳観念って小さいときから、何度も、何度も教育されます。 だから、素直な人であればあるほど、こうした道徳に従うのが正しいことだと考えてしまいますよね。 その結果、例えば自...
愛着障害

咲きたい場所は自分で選んでイイ。~仕事の例~

「置かれた場所で咲きなさい」 そんな言葉が流行ったことがあります。 渡辺和子さんという方が同名の本を出版し、それがブームの火付け役となったようです。 私はその本を読んだことがないのですが、タイトルだけでなんとなく中身が想...
タイトルとURLをコピーしました